医院ブログ
新年
2022年1月5日
あけましておめでとうございます。
皆さま、どのようなお正月を過ごされたでしょうか。ふじもと歯科のスタッフもそれぞれにお休みを満喫して新年の
スタートです。今年も元気に楽しくお仕事していきたいと思います。
年末年始のお休み中に詰め物が取れたり歯茎が腫れたりお困りのことはございませんか?
本日より通常通り診療しておりますので、お電話で症状をお伝えください。
また、気になる症状のない方は虫歯のチェックも兼ねてクリーニングはいかがでしょうか。ご希望のお日にちなどございましたらお早目にお電話くださいね。
ささやかではございますが、お年賀のプレゼントをご用意して、スタッフ一同お待ちしております。
今年もふじもと歯科をよろしくお願いいたします。
2021年最後の投稿です
2021年12月15日
12月ももう半分過ぎました。今年もあと2週間ほどで終わりですね。
皆様、2021年はどんな年だったでしょうか。
今年1年、ふじもと歯科に来てくださってありがとうございました。
まだふじもと歯科に来られたことがない方、お口の中で気になる所はありませんか?
症状がなくても、しばらく歯医者に行ってないなあ、という方はいらっしゃいませんか?
気になる所はチェックして、治療が必要なら早めに治しましょう。
治療が必要でない方は全体の検査とクリーニングをさせていただきます。
年内は12月28日が最終診療日となります。年明けは1月5日からです。
年末は混みあいますので余裕をもって早めのご予約をお願いいたします。
来年もふじもと歯科スタッフ一同、皆様のご来院をお待ちしております。
少し早いですが皆様、よいお年をお迎えください(^^)
看板を新しくしました☺
2021年11月20日
こんにちは。
つい先日、長い期間試行錯誤しながら相談を重ねていた
看板と、窓部分のペイントが完成致しました。
ご存知の通り、当院は高槻では馴染みのあるストリート沿いの2階に医院があります。
通る方々の目にとまるように当院のイメージキャラクターでもあるパンダちゃんのイラストをペイントしてみました☺♪
〝怖くない歯医者〟を目指している当院にぴったりのペインティングに仕上がっていると思います。
アクトアモーレ商店街を通る方はぜひ2階部分を見上げながら通ってみてください(^^)/
ハロウィン仕様に♪
2021年10月26日
こんにちは。朝晩の冷え込みが厳しくなってまいりました。
皆さま体調など崩されていませんか?
秋から冬にかけては季節のイベントが多く、
当院も毎年、院内の装飾品を出してきては季節の変化を感じています☺
.
当院はお子様連れの患者様にも多くお越し頂いているため
来院の際に少しでも恐怖感なく過ごしてもらいたいと
待合室をはじめ、個室にもお子様に喜んで頂けるような工夫を行っております。
.
季節毎に変わるシルバニアや院内を走る電車の種類等
気付いて頂けると嬉しいです☺
シルバニアファミリー 秋バージョン☾⋆
2021年9月7日
こんにちは☀︎
段々と涼しい日が増えてきて、比較的過ごしやすい気候になってき
去年に引き続き、今年もお祭りや花火大会など楽しい行事が中止
当院では、受付のシルバニアファミリーのディスプレイを季節ごと
今回は、少しでもお祭り気分を味わえるような秋祭り仕様で、紅葉
ミニチュアの屋台は、院長のアイデアです☆
患者様の中には、毎回写真を撮って帰ってくださる方や、院内に入
いつもありがとうございます。
これからも皆様に楽しんでいただけるディスプレイを考えていきた
お盆休みについて
2021年8月7日
当院は、8/12(木)〜15(日)をお盆休みのため、休診とさせていただきます。
ご予約のキャンセル等がございましたら、留守番電話に入れていただ
ご不便をおかけしますが、宜しくお願い致します。
夏休みの過ごしかた
2021年8月7日
こんにちは☀︎
真夏日が続いていますが、皆様どのようにお過ごしですか?
旅行や遠出がしづらく、休日はご自宅で過ごされる方も多いのでは
おうち時間で気をつけていただきたいのが、“だらだら食べ”です
食事をすると口の中が酸性に傾き、虫歯になりやすい状態になりま
間隔をあけずだらだらと間食をしてしまうと、その状態が続いてし
夏休みやお盆休みなどはつい不規則になってしまいがちですが、
な
熱中症に気をつけながら、水分をしっかりと摂って元気に夏を過ご
定期検診
2021年7月3日
こんにちは。今年ももう半分過ぎましたね。年々月日が経つのを早く感じます。
さて今回は定期検診についてお話ししたいと思います。
前回のブログで、歯科医院は昔は悪くなったら行くところだったけど今は予防の役割が大きくなりました、と書きましたが、まだまだ悪くなるまで放置されている方が多いのも現状です。また、治療が終わればもう行かなくていいと思われる方もいらっしゃるようです。
定期検診って何するの?何のためにするの?など定期検診の内容についてまとめましたので目を通していただいてぜひ検診にお越しください。
定期検診の内容は大きく分けると歯周病や虫歯のチェックと歯のクリーニングです。
流れとしてはまず歯周病になっていないか、進行していないか、などのチェックのために歯周ポケットとよばれる歯茎の溝の深さを測ります。歯茎からの出血の有無や歯の動揺度(グラグラしてないか)などの確認もあわせて行います。
磨き残しのチェックなどをした後、歯のクリーニングをしていきます。
クリーニングは超音波スケーラーという機械を使って歯石とりをした後、ブラシなどで歯の表面を磨いていきます。粒子が細かいペーストを使って仕上げるのでクリーニングの後は歯がツルツルになったと言ってくださる方もいらっしゃいます。
最後にもう一度全体のチェックとあわせて虫歯がないか、詰め物や被せ物の不具合はないかなどの確認をして検診終了です。
お子さまの場合は年齢にもよりますが歯ブラシや機械のブラシでクリーニングをした後フッ素か、MIペーストという歯を強くするために必要な栄養が入ったクリームを塗布します。乳歯の虫歯は永久歯よりも進行が早いので定期的なチェックが必要です。
検診で虫歯など治療が必要な所が見つかった場合は後日治療させていただきます。
初期の虫歯であれば一度の治療で済む場合がほとんどですが、放置すると治療に回数がかかります。
いつまでも自分の歯でおいしく食事ができるように、悪くなってからではなく予防のために定期検診に来てくださいね。
スタッフ一同お待ちしてます(^^♪
もうすぐ父の日
2021年6月18日
もうすぐ父の日ですね。毎年第3日曜日なので今年は6月20日が父の日になります。
皆さんもお父さんに日頃の感謝をこめて何か贈り物をされるのでしょうか。小さなお子様でしたらお父さんの似顔絵なども喜ばれるかもしれませんね。
6月と言えば…もうすぐ6月も終わりですが、「6月と言えば」で検索してみました。
<衣替え><父の日><梅雨入り>などが出てきました。
歯科で6月と言えば6月4日の虫歯予防デーに始まる歯と口の健康週間(6/4~10)です。
昔は歯医者と言えば虫歯や歯周病で歯が悪くなったら行く所というイメージが大きかったと思いますが、今は治療はもちろんですが
虫歯や歯周病にならないよう予防のために通うという役割が大きくなっています。
一番大切なのはお家での丁寧な歯磨きなどのケアですが、それに加えて3ヶ月~半年に一度は歯科医院でのクリーニング・定期検診で
いつまでも健康なお口を保てるようにしていきましょう。
梅雨入り☂
2021年5月31日
こんにちは。今日で5月も最終日です。
例年であれば6月に本格的な雨のシーズンに突入のはずが、今年は早めの梅雨入りをしました。
GWもあいにくの雨模様となりましたが、束の間の五月晴れは皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか?
雨の日はジメジメしたりで何だか気分も落ち込んだり、学校や仕事に向かうのも億劫になってしまいますが
雨の日があるから晴れの日に幸せを感じることができるんだよ。
と、昔々に言われたことがありました。それからは雨の日にもとても感謝できるようになりました☺
.
子どもができてからは、レインコートと長靴を履いて家の前で水溜まり遊びをしている息子を見て
子どもは楽しみを見つける天才だなあと、感心しております。
とは言え、大雨による自然災害も年々増えていますので皆さまお気を付けてお過ごしくださいませ。
.
最後になりましたが、当院受付のシルバニアファミリーを変更致しました。
ご来院の際は、ぜひこちらもお楽しみにされて下さい♪